yahooニュースより
タイトル:サングラス”を禁止する甲子園の時代錯誤
※日本高等学校野球連盟「高校野球用具の使用制限」(平成22年3月3日)には、
15.サングラスの着用
サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの使用を認めることとする。メガネ枠は黒、紺またはグレーなどとし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。また、著しく反射するサングラスの使用は認めない。
と書かれている。
このような記事を見つけました。
高校野球に限らず、屋外競技、一般の人の日常生活においてもサングラスは重要です。
夏にサングラスをかけるかけないで、疲労の度合いが全く違ってきます。
学生時代のバイト先に夜でもサングラスのギャル男がいましたが、夜のサングラスは意味不明です・・・笑
私は大学野球までやっておりましたが、バッティング練習以外は全てサングラスを着用しておりました。
ファッションという意識はなく、やはり身体の疲れがサングラスを着用しないよりも半減するからです。
スポーツのときだけでなく、普段の生活でもサングラスをかけることで熱中症のリスクも減りますし、なにより疲れにくくなります。
サングラス持っていない人は是非、おしゃれで自分に似合うサングラスを探してみてください。
関連する記事
-
- 2025/08/04
- 膝関節の痛みは、鍼治療と内側広筋のトレーニングで大幅改善!!
-
- 2025/07/28
- 腰が抜けそうな腰痛、その原因は多裂筋かもしれません
-
- 2025/07/15
- 【ギックリ背中は2回で治る】問診不要のシンプルな施術理論
-
- 2025/07/12
- 肩こり・首こりは「筋肉」だけの問題じゃない?