年齢とともに減っていく「腎の気」
~トリガーポイント療法に加え、本治(経絡治療)、奇経八脈治療を本格導入します~
なぜ「腎虚」を補うのか
東洋医学では、人が生まれながらに持つ生命エネルギーを 「腎の気(じんのき)」 と呼びます。
腎の気は、成長や生殖、ホルモンバランス、骨や髪の健康、免疫力など、体を根本から支える力とされています。
しかし、この腎の気は年齢とともに誰もが少しずつ減っていくもの。
さらに現代では、ストレス・過労・睡眠不足などの生活習慣も腎の気を消耗させる要因になると考えられています。
その結果、腎虚(じんきょ) と呼ばれる状態になると、
疲れやすさ、腰や膝のだるさ、冷え、不眠、耳鳴り、ホルモンの乱れ、自律神経症状など
多くの不調が現れることがあります。
当院の新しい取り組み
これまで当院では、痛みやしびれに対して
トリガーポイント療法 を中心に施術を行ってきました。
筋肉の深いコリを緩めることで、多くの患者様に効果を実感いただいています。
さらに患者様の満足度・改善度を高めるため、
「腎虚を補う鍼灸治療」 を新たに導入しました。
体の根本的なエネルギーを整えることで、
これまで以上に幅広いお悩みに対応できる施術を目指しています。
今後は本治(経絡治療)を本格的に研修
現在、腎虚を補う治療からスタートしていますが、
これだけにとどまらず、本治(経絡治療)全般の研修に本格的に取り組んでまいります。
同時に西洋医学の知識もアップデートしてまいります。
将来的には腎虚以外の経絡にも対応した本治治療を提供し、
患者様一人ひとりの体質や症状に合わせた
より総合的な東洋医学的アプローチを実現する予定です。
どんな方におすすめか
- 年齢とともに疲れやすくなった
- 腰や膝にだるさを感じる
- 冷えや不眠が気になる
- ホルモンバランスの乱れを感じる
- 慢性的な痛みや自律神経の不調で悩んでいる
これらの症状に思い当たる方は、腎虚をはじめとした
経絡のアンバランスが関係している可能性があります。
トリガーポイント療法×本治治療=ハイブリッド鍼灸
西洋医学の知識を踏まえた問診・検査を行いながら、
東洋医学の経絡治療を組み合わせる――
これが当院が目指す ハイブリッド鍼灸治療 です。
痛みの改善だけでなく、体質そのものを底上げし、
将来にわたって健康を守るためのお手伝いをしてまいります。
「年齢のせいだから仕方ない」と思っていた不調も、
東洋医学の知恵でしっかりケアできる可能性があります。
今後は腎虚治療にとどまらず、
全ての経絡治療を提供できる鍼灸院を目指して研鑽を重ねてまいります。
ぜひ一度、ご相談ください。
まとめ
- 腎の気は年齢とともに誰もが減っていく
- 腎虚は疲れ・冷え・不眠・ホルモンの乱れなどを招きやすい
- まずは腎虚を補う治療を導入し、今後は本治(経絡治療)全般を提供予定
- トリガーポイント療法と経絡治療を融合したハイブリッド鍼灸で
症状改善+体質改善を目指す
患者様お一人おひとりに合わせた施術で、
これからも安心して通っていただける鍼灸院を目指します。
関連する記事
-
- 2025/09/29
- なかなか治らない腰痛は腎虚かも!?
-
- 2025/09/09
- インナーユニットの再教育
-
- 2025/09/02
- 腰方形筋
-
- 2025/08/04
- 膝関節の痛みは、鍼治療と内側広筋のトレーニングで大幅改善!!