筋緊張性頭痛・偏頭痛・群発頭痛
頭痛のタイプはいくつかあります。
偏頭痛・群発頭痛は筋肉が原因ではないと言われていますが、偏頭痛・群発頭痛と診断された頭痛が当院の筋肉への治療で改善されることが多々あります。
裏を返せば筋肉に原因があることが多いと言うことです。
頭痛が首のコリが原因になることが多いことは多くの人が知っています。
では、全てが首のコリからくるものでしょうか。
実は、頭にも筋肉があり、頭の筋肉が頭痛の原因になることもあるのです。
本日、まさに頭の筋肉が原因となる患者様が来院されました。
エコーで首の筋肉を確認したところ筋膜の癒着が多くありましたので、首の筋肉も多少は関わっていると考えました。
しかし、頭部を
触診したところ、確実に頭部の筋肉が原因だと思いました。
頭が浮腫んでいるのです。
ブヨブヨです。
こういったケースでは首の治療をいくらしても頭痛が改善しないことがあります。
頭部8割、頚部2割ってところでしょうか。
2割は頚部が関わっているので頚部も治療しないと頭痛は取りきれません。
頭痛は比較的簡単に改善します。
頭痛で苦しんでいる方は是非ともご相談ください。
関連する記事
-
- 2025/08/04
- 膝関節の痛みは、鍼治療と内側広筋のトレーニングで大幅改善!!
-
- 2025/07/28
- 腰が抜けそうな腰痛、その原因は多裂筋かもしれません
-
- 2025/07/15
- 【ギックリ背中は2回で治る】問診不要のシンプルな施術理論
-
- 2025/07/12
- 肩こり・首こりは「筋肉」だけの問題じゃない?